
ええんか!?これでほんとにええんかぁああ!!

審査通過したのでいいんでしょう
『Googleアドセンス』
自分の体験や考えを記事にしようとブログを初めてしばらく経った時、何やらブログには『収益化』というものがあるらしいと聞いた。
「なんだそれ、楽しそう!僕もやってみたい!」と思ったので、例の如く考え無しに突っ走った結果何やら審査まで合格しちゃったので、今回は『Googleアドセンス』について書いてみる。
Googleアドセンスって何ですかい?
とりあえす『Googleアドセンス』って何なんだって事なんですが、正直に言って僕も何なのかは分かりません(笑)
サイト運営者向けの『広告配信サービス』だって事は調べてて分かったのですが、『だからそれが何なんだ』ってことに関しては未だに分かってないです(笑)
サイトに広告を設置して、それがクリックされることで収益が出るサービスって感じでしょうか?
まぁこれについては、詳しく知らなくても審査には合格出来たのであまり重要では無いのでしょう(笑)
鉛筆転がしてても試験に合格することがあるのと同じです。
詳しく知りたい方はそれこそ【Googleアドセンス】で検索するとたくさんの情報が出てきますよ。
僕はその辺詳しくはないので、他の方にお任せします。
ご利用には審査がございます
【ご利用には審査がございます】
はい、何やるにしても書いてる一言ですね。そうなんです、調べたらGoogleアドセンスにも審査が必要みたいで。
要は運営するサイトが広告掲載にふさわしいかどうかの審査があるって事ですね。就活みたいですね。
まぁどういう審査が行われるのかってのは分かりませんが、僕はウジウジ悩むの嫌いなのでダメ元で審査申請に出してみることにしました。
※「まだブログサイト持ってないよ!」って方はブログ作成する必要があります。ざっくりした流れはこんな感じです。
ブログ作成までの流れは結構簡単なのでまだの方はチャレンジしてみてください!
面接前の身だしなみのチェックは当たり前
さて、Googleアドセンスの審査申請に入っていくのですが、面接と同じで身だしなみがきちんとしてないと審査には受かりません。
なんでもかんでも審査通るって訳では無いってことですね。
調べた限りでは審査が通りやすいブログとしては【役立つ情報の提供が出来ている】ことが条件みたいですが・・・
「うーん、僕のブログは役に立つ情報提供できてるかなぁ?」なんて思いながらとりあえず審査の準備に取り掛かりました。
『1000文字以上』の記事を『20記事』程度準備。
内容は読んで貰えれば分かると思うが、まぁしょうもない雑記の様な内容がほとんどでした。「とにかく挑戦!」って事で進んじゃいました。
審査には時間がかかるみたいでしたので、その間も更新が途切れない様に毎日1記事ずつ書いていきました。
※ただし、Googleアドセンス審査において『書いてはダメ』な内容があるみたいです。俗にいう『違反・違法・不適切』な内容のことですね。
・成人向けコンテンツ
・違法コンテンツ
・コピーコンテンツ
・違法ギャンブルコンテンツ ・・・・などなど
上記は一部になりますが、ちゃんとした内容のものだけ書いてれば問題は無いのかなと思います。詳しくはGoogleアドセンスの規約を確認しましょう。
いよいよGoogleアドセンス審査へ!
さて、身だしなみも整えたところでいよいよ自分のブログをGoogleアドセンスの審査に出しますよ!うーん、就活の頃を思い出しますね。
審査手順はこんな感じです。頑張って進めていきましょう!
①Googleアカウントの取得
②Googleアドセンスにアクセス、申し込み
③サイトとアドセンスをリンクして完了
①Googleアカウントの取得
『Googleアドセンス』って言うぐらいなので、『Googleアカウント』が必須です!
メールアドレスも必要になりますので、まだ持ってない方はここで作成しておきましょう!登録はめちゃくちゃ簡単なので、ちゃちゃっと済ませましょう。
作成したアカウントでログイン!既に持っている人もログイン!ログインしとくとこの後が楽なのでとりあえずログインしてから次に進みましょう!
②Googleアドセンスにアクセス、申し込み
では早速Googleアドセンスのホームページに行ってみましょう!【お申し込みはこちら】と書かれたところから申し込みです。
上記の画面で、
・Googleアカウントのアドレス
を入力。メールは『受け取る』にチェックを入れときましょう。全部入力終わったら次へ進みます。
次は『アカウントの作成』、とりあえず国を選択して【アカウントを作成】をすればOK。特に難しいことは無いですね。
続いては『詳細情報の入力』です。ここも流れに沿って住所・氏名・電話番号などを入力していけばOK。
※電話番号の確認と認証がある為、入力する電話番号は携帯の番号がオススメです。
全て入力したら『送信』をクリック。
確認コードの取得に進みますので、『ショートメッセージサービス(SMS)』か『通話』を選択し【確認コードを取得】をクリック。
届いたコードを入力し、送信!
Googleアドセンスの申し込みは以上になります。僕も初めてやりましたけど、基本は流れに沿って入力を進めれば難しいことは無かったです。
就活で言うところのまだ履歴書送ったぐらいのとこ。さくっと終わらせて次のステップに進みましょう!
③サイトとアドセンスをリンクして完了
次にGoogleアドセンスとブログをリンクさせていきましょう。
手順通り進めてきている人ならば【サイトをアドセンスにリンク】に辿り着いていることでしょう。
基本的には書いてある通りに進めればOKです。
僕が行った手順は以下の通り。
画面の枠内にあるコードをコピー(Googleアドセンスのコード)
【サイトをアドセンスにリンク】の画面の中央ぐらいにある枠内のコードをコピー。『コードをコピー』をクリックしても大丈夫です。
アドセンスコードを貼り付ける
ワードプレスの管理画面を開きます。
僕は慣れてなかったのでGoogleアドセンスの画面とワードプレスの管理画面を行ったり来たりしてました(笑)
なので別タブで管理画面を開いておくと便利です。
管理画面から『Cocoon設定』→『アクセス解析・認証』を開きましょう。
『アクセス解析・認証』中の『ヘッド用コード』にコピーしておいた『Googleアドセンスのコード』を貼り付けます。
貼り付けたら、『変更をまとめて保存』を忘れないように行いましょう!
※『Cocoon』以外のテーマの場合はこんな感じみたいです。詳しくは自分の使用しているテーマで調べた方がよいと思います。
・ワードプレス管理画面→『外観』→『テーマの編集』
・サイドバーから『テーマヘッダー(header.php)』を選択
・『headタグ内にコードを貼り付け』→『ファイルの更新』
Googleアドセンスの申請画面に戻って申請『完了』
『アドセンスコード』を貼り終わったら、Googleアドセンス申請画面に戻りましょう。画面下部にチェックボックスが2つあります。
『アカウントが有効になり次第、広告を表示します』と『サイトにコードを貼り付けました』の両方にチェックを入れ【完了】をクリックしましょう。
これにて『Googleアドセンスの申請』は終了です。後日Googleから「おめでとうございます」のメールが届いたから無事に合格となります。
ホントに「おめでとうー!」って感じで合格するので、なんか達成感があります。
まとめ
ブログを立ち上げてから数か月になりますが、無事に『Googleアドセンス』の審査に合格出来ました。
調べてみると『こういうブログなら通り易い』とか色々出てきますが、その通り作ったとしても審査に受かるかどうかは分からないですよね。
結局のところ、就活と一緒で受かる時は受かるし落ちる時は落ちるんでしょうし。
自分が書きたいブログで審査に受かればそれで良し。ブログも仕事も働き方改革ですよ。
僕みたいなレベルのブログでも合格できたので、アナタも自信を持って【Googleアドセンス】の審査に申請してはいかがでしょうか??
また何か挑戦したらブログにまとめたいと思います。最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました。
コメント